金曜日, 11月 29, 2013

第954号:ウェブリニューアルで企業体質見直しを

2013/11/29

第954号:ウェブリニューアルで企業体質見直しを

3~4年に一度、ホームページの見直しをする企業が
多いのですが、これは外部に発信している情報を
定期的に見直す必要があるからです。

企業も生きていますので、この期間で事情が変わります。
ウェブをリニューアルすることで、お客様に伝える
べき情報は何か、どの様なお客様をターゲットに
しているのか、自社の強みは何か、理念は何かなど
を見直すことができます。

この作業に関わる社員は、自社の企業体質を一から
見直すことが出来るため、意識の向上にもつながります。
是非、この機会にウェブリニューアルをご検討ください。

【11月29日に生まれた人】

江戸時代の1815年の今日、日本の開国を断行した
井伊直弼が生まれました。激動の江戸時代末期を
強権で乗り切ろうとした反動で暗殺されてしまい
ましたが、日本の近代化に重要な役割を果たした
人物だと思います。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。

木曜日, 11月 28, 2013

第953号:意思決定回路に現状分析

2013/11/28

第953号:意思決定回路に現状分析

意思決定を行う時、最終的には直感で済ます
人がほとんどではないかと思います。
私も直感で物事を判断する事が多く、その事
を悪いとは思いませんが、後から十分に検討
をしてから判断しても良かったのではないか
と思うことがあります。
つまり、判断した時点で現状をしっかり理解
できていないのに意思決定をしてしまったと
言う事です。

私は物事を決定する前に、現状を更に分析
するプロセスを自分の思考回路に組み込む
必要があると反省しています。
皆様の意思決定回路はいかがですか?

【11月28日に生まれた人】

今日は有名な俳優が多く生まれています。
アポロ13号に出演をしたエド・ハリス氏や
暴れん坊将軍の松平健氏がいます。
また作家では、向田邦子なども有名です。

今日生まれの人には芸術系の著名人が多い様です。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。

水曜日, 11月 27, 2013

第952号:優良企業を目指す

2013/11/27

第952号:優良企業を目指す

昨日、或る大手外食チェーンの社長の話を
聞く機会がありました。強固な理念のもと、
人財、財務を積み上げてられた成功談には
私も心が躍りました。誰もが同じ様に成功
したいと思ったはずです。

しかし現実は中々思う様にはいかないもの
です。多くの経営者はここで壁にぶつかる
のですが、大企業を育てあげた社長は、壁
を乗り越えて強くなったと言えます。
仮に他社を抑えるだけの付加価値を持たず、
大企業になる可能性が低い場合でも、地域
の優良企業を目指すことはできます。

将来、大企業を作り上げる事を目指しながら、
まずは地域の優良中小企業の基盤を整える
ことから始めるの良いのではないかと
思います。

【11月27日に生まれた人】

今日誕生日の偉人がとても沢山います。

1684年には、江戸幕府8代将軍の徳川吉宗、
画家ではフランスで活躍した藤田嗣治(1886年)、
実業家では松下幸之助(1894年)、
俳優ではブルース・リー(1940年)、
音楽家ではジミー・ヘンリックス(1942年)、
そして、政治家では今注目の人である
キャロライン・ケネディ氏(1957年)等々です。

今日生まれた人は将来何か大きなことを
成し遂げてくれるに違いありません。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。

火曜日, 11月 26, 2013

第951号:師走までの準備

2013/11/26

第951号:師走までの準備

いよいよ11月も数日となり、来週には師走に
突入します。12月と1月は二ヶ月で一ヶ月分の
仕事しか出来ないものです。

忘年会、新年会、年賀状の準備、年末年始の
挨拶等々、時間はどんどん消費されていきます。
今週はその時間を有効に使う為の準備週です。
時間に流されない様に計画を立てましょう。

【11月26日に生まれた人】

1288年の今日、鎌倉幕府を倒して建武の新政を
実施した後醍醐天皇が生まれました。

足利尊氏と同じ戦国の時代に生きた後醍醐天皇は
日本の武士社会を間接的に強くした天皇と言える
でしょう。天皇を始めその時代の家系が現在に
続いていると考えると、歴史をより深く学びたい
ものです。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。

月曜日, 11月 25, 2013

第950号:得る為には与える

2013/11/25

第950号:得る為には与える

子供の頃は自分が楽しい事、嬉しい事を
考えて行動をしていました。誰でもそうだと
思います。

成長につれ、家族の事、友人の事を考え始め、
自分と一緒に楽しい事、嬉しい事を望みだします。

そして成熟した大人は、周囲全体の楽しい事、
嬉しい事を求めます。
更に、もし誰からも与えられない場合、
自ら作り出し、その事に喜びを感じるのです。

ビジネスでもプライベートでも、喜びを得る
為には喜びを与えてあげることが一番です。

【11月25日に生まれた人】

1835年の今日、「鋼鉄王」と称された
アンドリュー・カーネギーが生まれました。
彼は単に事業で成功するだけではなく、
慈善事業で社会の発展に功績を残しました。

世に名を残す人は、自分の成功という小さな
一歩にとどまらず、後世の安定にまで力を
注ぐものですね。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。

金曜日, 11月 22, 2013

第949号:人の「お困り」を見付ける

2013/11/22

第949号:人の「お困り」を見付ける

一昨日、胸ポケットに入っていたスマートフォンが
ちょっとした拍子に滑り落ちて、表面のガラスに
ひびが入ってしまいました。液晶や内部回路は
お陰様で無事でしたが、ガラス面にひびがあると
見えにくく、タッチしにくく仕方がありません。
まったく困ったものです。

公式店舗に持っていくと、相当の金額を請求
されるのと、結構な時間と手間が必要になります。
これも困ったものです。

ネットで調べてみると、ちゃんと私の「お困り」
を解決してくれる業者がありました。
ビジネスとは、人の「お困り」を見付けたら、
直ぐに解決策を提供することが大切だと改めて
実感致しました。

【11月22日に生まれた人】

今ではどの街でも見られる「旅行代理店」ですが、
世界でその先駆けを作ったのはトーマス・クック
です。1808年の今日、彼は生まれました。

どの様な業も、顧客の要求を見付け出したもの
が作り上げています。時代の流れの速い現在、
新しい業を見付け出す事も不可能ではありません。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。

木曜日, 11月 21, 2013

第948号:トラブルは定期的に起こるもの

2013/11/21

第948号:トラブルは定期的に起こるもの

完璧な障害対策を謳っていても、トラブルは
定期的に発生します。その為「絶対にトラブル
を発生させるな」という命令は無意味です。
トラブルは必ず発生するものと仮定し、その
被害が最小にする、或いはお客様に影響が
出ない様に備えておくことが大切という事です。

ここまでは、多くの運用マニュアルに記載されて
いますが、実は大きなトラブルが発生しない様、
定期的に小さなトラブルを解決し続けることも
重要です。丁度、風邪をひきやすく病院によく
出掛ける人が大病をしない様なものです。

要するに、トラブルが起きようが、起きまいが、
トラブルが発生したと仮定して日々対処すべきと
いうことです。

【11月21日に生まれた人】

1852年の今日、世界的に有名なギタリスト
フランシスコ・タレガが生まれました。
彼の作品には、誰もが一度はその旋律を聞いた
ことのある「アルハンブラの思い出」があります。

彼はクラシックの名曲をギターに編曲することで、
クラシックで用いられる楽器にギターを加えた
功労者と言えます。

今日は「アルハンブラの思い出」を聴いて
スペインの風情を感じましょう。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。

水曜日, 11月 20, 2013

第947号:損は投資、得は褒美

2013/11/20

第947号:損は投資、得は褒美

種を撒かなければ収穫できません。
人の収穫を横取りする輩もいますが、
長くは続きません。

ビジネスマンの中に「損は悪、得は善」と
考えている人も多いのですが、私は「損」は
結果を得る為の「投資」であり、その結果を
無事実現出来た時に、その「褒美」として
「得」が与えられると考えています。

世の中、収入-支出がプラスの時に「得」
マイナスの時に「損」と考えがちですが、
その発想だと必要な「投資」が出来ず
満足する結果を得られません。

【11月20日に生まれた人】

今日は映画監督の市川崑氏の誕生日です。
代表作には「ビルマの竪琴」「犬神家の一族」
など有名作品があるのですが、その中で
「東京オリンピック」を映画化していたのは
知りませんでした。

2020年に開催が決まった東京オリンピックですが、
その招致に全力を尽くした東京都知事の猪瀬直樹氏も
1946年の今日生まれたそうです。
何かの因縁でしょうか。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。

火曜日, 11月 19, 2013

第946号:感性の麻痺

2013/11/19

第946号:感性の麻痺

生き抜いていくには、右か左かを瞬時に
判断しなければならない時があります。
ゆっくり考えている間がない場合です。
後から自分の判断は正しかったと思う為には、
日頃から直感を信じ、その感性を磨かなければ
なりません。

毎日同じ作業の繰り返しや、マニュアル通りの
業務運営だけでは、感性が麻痺してしまいます。
まずは感性を必要としない業務と、いざと言う時
直感が試される業務を分けてみるのも良いでしょう。

【11月19日に生まれた人】

1909年の今日、経営学者のピーター・ドラッカーが
生まれました。マネジメントの概念の発明者であり、
ビジネスの基本を作り上げた偉人と言えます。

数年前、日本でも小説に取り上げられ一躍有名に
なったドラッガーですが、まだ日本における
マネジメント意識は十分に高まっていないのでは
ないかと思います。
時代が変わろうとしている今、日本流マネジメント
を実践する時期ではないかと思います。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。

月曜日, 11月 18, 2013

第945号:立ち位置を変える

2013/11/18

第945号:立ち位置を変える

決まった商品やサービスを提供し続けていると、
提案方法、販売方法も固定化して来ます。
徐々に自分では変えられない仕組みになって
しまいます。その間、お客様の立ち位置も
日々変化をし、考え方も大きく変わってきます。
商品やサービスが徐々に受け入れられなくなる
のはその為です。

ビジネスを行う場合、お客様の立ち位置に自分の
立ち位置を変えなければ、長続きはしません。

【11月18日に生まれた人】

1787年の今日、写真技術を実用化した銀板写真を
開発したルイ・ジャック・マンデ・ダゲールが
生まれました。写真の発明は1826年のニエプスに
よるものでしたが実用的ではなく、ダゲールが
改良を続けたことで写真が世に出る事になりました。

自分が何かを発明することも大切ですが、一般化
することも重要です。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。

金曜日, 11月 15, 2013

第944号:未来を妄想する

2013/11/15

第944号:未来を妄想する

SF小説を読んでは「そんなことは夢の話」と
思う人は少ないくないと思います。
テレパシーや念力を使ったり、バリヤーで
攻撃をかわしたりなど有り得ない話と言いますが、
つい100年前まで無線で個人が話し合うなどは
当にテレパシーであり、既に開発が進んでいる
脳の動きをセンサーで捉えコンピュータを動かす
のは念力と言えます。

予想するに100年後の未来は、もっと衝撃的な
技術が当たり前になっているでしょう。
時にはその未来を妄想をし、その一歩手前の技術を
利用した事業を考えてみるのも面白いと思います。

【11月15日に生まれた人】

1738年の今日、ドイツの天文学者ウイリアム
ハーシェルが生まれました。彼は天王星の発見
などの業績を残しました。この地道な研究が
今の宇宙開発に繋がっています。
彼らの様な後世に残る仕事をしたいものです。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。

木曜日, 11月 14, 2013

第943号:機械が人間を超えたら

2013/11/14

第943号:機械が人間を超えたら

ある本で「人工知能の進化を進めば、或る時
人間の知能を越える日が来る」と読んだことが
あります。SF映画では良く登場する機械VS人間
の様な話です。
しかし現在のコンピュータの進化を考えると
実際に起きる可能性が高いと思われます。

もし機械がどの様なものも自ら設計し準備し
生産できる様になったら、人間の存在価値が
問われる様になります。現在も既に単純作業
の多くは機械がこなしていますが、近い将来
計画すら機械が行う様になるのです。

その時代には、人間にしかできない技を持って
いる人だけが生き残る価値を得るかもしれません。
その様に考えると、機械に置き換わられる仕事を
選ばす、職人の技術を習得する方が合理的を
言えるでしょう。

【11月14日に生まれた人】

1840今日フランスで、印象派の画家クロード・モネ
が生まれました。

「光の画家」と呼ばれたモネが残した「睡蓮」や
「日傘を差す女」などの作品は、心を和ませて
くれます。
モネの誕生日の今日は、絵画を楽しむ日にしたいと
思います。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。

水曜日, 11月 13, 2013

第942号:安請け合いをしていないか?

2013/11/13

第942号:安請け合いをしていないか?

どの様な小さな作業でも時間が必要です。
つまり費用が掛ります。その作業を行うことで、
他の収益機会が減る訳です。

よく「簡単な作業はサービスで無償で対応をします」と
請け負ってしまう担当者がいますが、そのサービスが
次の大きな収益を生むのであれば正当な請負となりますが、
十分に先を考えずに安請け合いをしてしまう担当者も
多くいます。

その瞬間は、お客様も喜んでくれるのですが、
その負担を背負った担当者の作業品質は確実に
低下します。結果、大きなトラブルを引き起こしたり
次回も有償で対応できずお客様の信頼を失ったりします。

安請け合いはお客様の為にならないのです。

【11月13日に生まれた人】

1850年の今日、「宝島」や「ジキル博士とハイド氏」
の作者であるロバート・ルイス・スティーヴンソンが
生まれました。
彼の描いた児童文学は国を越えて多くの子供達の心に
届いたものと思います。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。

火曜日, 11月 12, 2013

第941号:時間のうねりを読む

2013/11/12

第941号:時間のうねりを読む

月の満ち引きも、心臓の鼓動も、電波の周波も
すべて一定のうねりを持っています。
何事も安定をさせる為には、ある周期の中で
左右上下に揺れ続けなければならない為です。

人の生き様も、ビジネスの進め方もこの周期
から外れる事はできません。
そうであれば、先に周期のパターンを読み
次に自分はどの様に行動すべきかを推測する
ことが出来るはずです。

単に時間の流れに乗っているのも良いですが、
時間のうねりを読むこともお勧めします。

【11月12日に生まれた人】

1866の今日、中国で辛亥革命を起こし、
中華民国を立ち上げた「孫文」の誕生日です。

孫文は日本との関わりが深く、共に志を一つに
した革命家でした。
現在に続くアジアの歴史の中で、重要な役割を
果たした孫文のことを、もう少し良く知ろうと
思います。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。

月曜日, 11月 11, 2013

第940号:時間が解決するためには

2013/11/11

第940号:時間が解決するためには

よく「問題は時間が解決する」と言います。
私はもう少々付け加えて「多くの問題は、
責任を持って見守っていれば時間が解決する」
と考えています。

互いの利害関係がぶつかり合った状況では
解決できない問題も、時間が経つことで
各々の価値観が変化し、衝突していた当時
とは問題も変質します。
この間、その問題を投げ出すのではなく、
責任を持って見守っていれば正しい解決策が
見えてきます。

仕事に於いて「時間が解決する」というのは
その様なことだと思います。

【11月11日に生まれた人】

1821の今日、『罪と罰』『カラマーゾフの兄弟』
などの小説で有名なドストエフスキーが生まれ
ました。

私が生まれた函館にもあるハリストス正教会を
築いた大主教と彼は知合いであったそうです。
ドストエフスキーと日本との縁は、多くの日本
の作家たちにも影響を与えました。

今日はその様なドストエフスキーの誕生日です。
彼の小説を手を取って見るのも良いでしょう。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。

金曜日, 11月 08, 2013

第939号:小さな事に幸せを感じる

2013/11/08

第939号:小さな事に幸せを感じる

朝いつもと同じ様に目覚められた、
家族を起こした、起こされた、
朝食を美味しく頂けたなど
ごく日常的な事柄を、今日も迎える
事ができた。それだけで幸せです。

何かが足りない、誰かより劣っているなど
自分が作り上げた重荷を降ろし、当たり前
な小さな事にも幸せを感じていれば、
自ずと大きな幸せもやって来ます。

【11月8日に生まれた人】

1913年の今日、日本の刑法学者であり
元最高裁判事の団藤重光氏が生まれました。

法律を勉強した方であれば、団藤氏の刑法の
教科書にお世話になったのではないかと
思います。

いま安全な国と言われるまでには、法という
社会ルールを体系立ててくれた方々がいたから
だと思います。改めて感謝したいと思います。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。

木曜日, 11月 07, 2013

第938号:仕組みを作る人、使う人

2013/11/07

第938号:仕組みを作る人、使う人

ビジネスを行うには、ビジネスモデルと
呼ばれる決まった業務の流れ、つまり
お金を生む仕組みが必要です。

例えば、何かを作ってお客様に売って
利益を得るというモデルもあれば、
何かをお客様にサービスをして利益を
得るモデルもあります。

この時、その仕組みを自分で作りあげるか、
他人が作った仕組みを使わせてもらうか
を選ぶ必要があります。

前者は他に勝る技量や資金力が必要であり
後者はその仕組みを利用する為の費用を
支払わなければなりません。

小さな仕組みでも良いので前者を一つでも
持っていると経済的に厳しい時代も生き残る
可能性が高まります。

【11月7日に生まれた人】

今日は電算システムの貢献者である
バーバラ・リスコフ氏の誕生日です。
一般には馴染みの薄い方ですが、
現在無くてはならない電子機器の
進歩に深く関わった方です。

米国のマサチューセッツ工科大学の
教授で、多くの論文を発表、多くの
受賞歴も持っています。

今日は名前だけでも覚えると良いかと
思います。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。

水曜日, 11月 06, 2013

第937号:次の世代に残せるものを見付ける

2013/11/06

第937号:次の世代に残せるものを見付ける

皆さんは、何のために生きているのかと考えた
ことはないでしょうか。
或る程度の年齢になると自分探しをするものです。
生まれながらに生きる目的を与えられている人も
いるでしょう。しかし多くの人々は自分で目的を
見付けなければなりません。

とは言え、そう簡単に生きる目的を見付ける事は
できません。どうすれば見付ける事ができるのか
考えてみると、それは「次の世代に何を残せるか」
を見付けることだと絞り込む事が出来ます。

子供を育てるのでもよし、後世に残る発明でもよし、
或いは、名を残すのでも良いでしょう。
それは自己満足であっても、その成果が次に
バトンタッチできればよいのです。

後に残せるものを見付けたら、後は更に良いものに
する様、磨きを掛ける人生で良いです。
完成は次の世代が担ってくれるに違いありません。

【11月6日に生まれた人】

1814年の今日、サクソフォーン、つまりサックス
を考案したアドルフ・サックスが生まれました。
楽器制作の家に生まれ、子供のころから楽器作り
に学んでいましたが、彼が名を残した理由は楽器
作りの特許を取得していた事です。
彼はこの特許で名を残す代わりに、ライバルとの
訴訟で多くを失ったとのこと。これも人生ですね。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。

火曜日, 11月 05, 2013

第936号:言葉を選ぶ訓練

2013/11/05

第936号:言葉を選ぶ訓練

人生はコミュニケーションの質によって
左右されます。おもて面だけの言葉は、
直ぐに相手に読み取られ不信感を呼ぶこと
もあれば、タイミングによって礼儀正しいと
好感を持たれることもあります。
同じ言葉を発しても、日頃の付き合い方で
印象がまるで変わります。

インターネット上のコミュニケーションツール
と言えば、今までは電子メールがメインでした。
メッセージを送信する前に読み直しができ
ニュアンスが間違っている場合、訂正もできました。
しかし現在のコミュニケーションツールと言えば、
FacebookやLineなどのSNSです。
これらのツールは書き直しをしようと思っていても
ついそのまま発信をしてしまうことがあります。
丁度、口から誤った言葉が漏れてしまう様にです。

コミュニケーション環境が進化した現在、
インターネットにおいても、しゃべるのと
同じくらい言葉を瞬間的に選び正しく
発信できる訓練が必要です。

【11月5日に生まれた人】

私が子供の頃、擦り切れる程聞いたレコード
がありました。
それは「サイモンとガーファンクル」でした。
今日はそのガーファンクルの誕生日、
1941年の今日生まれました。
生涯心に残る曲を与えてくれた彼に感謝をします。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。

金曜日, 11月 01, 2013

第935号:第8期を迎え思う

2013/11/01

第935号:第8期を迎え思う

11月1日を迎え、お陰様で私の会社は第8期と
なりました。今までご支援有難うございました。
会社にとって誕生日でありお正月でもある今日、
簡単に今後について考えてみたいと思います。

この7年、経済は決して活気のある状況では
ありませんでした。企業体力を右肩上がりに
付けていくなど困難な中、企業を維持する事と
経験・実績の積み上げに専念をしてきました。
しかし、こらから3年は現状維持ではなく
事業拡大を柱とした第二次起業を目指します。

会社の安定を求める事は大切ではありますが、
7年前の今日、勝負に出た心を思い出したいと
思います。

【11月1日に生まれた人】

2年間、今日は何の日を書き続けてきましたが、
一通り書き終えましたので、次は誕生日シリーズ
を始めたいと思います。

初回の今日調べてみましたら、二人の有名人を
見付けました。それも同じ年の今日生まれで
お二人とも芸能人でした。

1931年の今日生まれた二人というのは
「いかりや長介さん」と「大村崑さん」です。
日本が高度成長期の頃、家庭に笑いを届けて
くれたお二人、日本の発展の陰の功労者と
言えるでしょう。
今日は彼らに感謝をしたいと思います。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。